2018年3月23日金曜日

4月企画展示とミニゼミは、市定住推進部とのコラボです

 新しい年度のスタートの企画展示は「中津川市の移住定住と域学連携の取り組みについて」です。ミニゼミは「若い人たちと考えよう!まちづくり地域づくり!」です。
 住みよいまちづくりの課題と対策など、私たちを取り巻く環境をベースにした取り組みについての展示内容です。ミニゼミは4月22日(日)13時半から中央公民館4-2学習室にて開催します。講師は市市民協働課 課長の早川筒司さんです。
 明日の中津川市の展望を描いてみませんか!
※駅前ビル「にぎわいプラザ」1Fにありました図書館くらぶ掲示板はなくなりました。これからはプラザ入り口に入り左側の掲示板に「かけはし」「企画展示ダイジェスト」「ミニゼミ案内ポスター」を中心に貼ることになりました。また、2F南口に近い学習机背板には、中津川市市民読書基本条例、展示及びミニゼミ開催結果概要を貼りだしています。来館時ぜひご覧ください。

2018年3月16日金曜日

3月展示は「スポーツと健康」をテーマに、太極拳・ヨガ・ノルデイックウオーキング・ラジオ体操を取り上げました

公共図書館のサービスとして、健康を持続するための情報や家庭医学的な情報も範囲にふくまれるものと考え、定番の8月の企画展示「命と健康」に限らず、3月はスポーツを取り上げました。
古くからの歴史を持つ中国の太極拳をベースに日本人向けに構成された、楊名時八段錦太極拳とインド発祥のヨガ、ウオーキング効果の大きなノルデイックウオーキング、馴染みの深いラジオ体操など、図書館くらぶ会員の得意分野やViva!中津川のご協力も得て展示しました。ミニゼミは17日(土)13時半から、中央公民館ホールにて太極拳の体験を行います。講師は楊名時八段錦太極拳 師範 高橋波都音さんです。定員20名です。軽い運動のできる服装で参加いただきます。

2018年2月22日木曜日

第1回ビブリオバトル開催しました

2月17日(土)中央公民館4-2学習室にて13時30分~15時で30名の皆さんが参加し、ビブリオバトルを開催しました。4チーム16名が本のプレゼンテーションし競い合いました。その結果、チャンプ本は「時計塔の秘密(少年探偵45)」江戸川乱歩著に決定しました。決戦に登場しました本は、チャンプ本の他「豚の死なない日」ロバート・ニュートン・ペック著、「おもいで星がかがやくとき」刀根里衣著、「源平の風(百狐魔記)」斉藤洋著です。
登場した16冊の本の紹介は、図書館展示コーナーに掲載します。
☆3月のミニゼミは、第93回「太極拳」です。3月17日(日)13時半~15時、中央公民館ホールです。参加されます方は図書館カウンターにあります申込書に記入し提出してください。

2018年1月29日月曜日

2月企画展示は「ビブリオバトル&ブックカフェ~あなたに伝えたい本がある~」

2月の企画展示は、図書館司書さんが担当されます。ビブリオバトルは本日の新聞紙上でも掲載されています。「全国高等学校ビブリオバトル2017決勝大会」地区予選を勝ち抜いた44人が出場し競いました。チャンプ本は「横浜駅SF」。中津川図書館でもビブリオバトルが開催されていて、その内容が展示されるようです。また、ミニゼミは「ビブリオバトルin中津川市立図書館」です。17日(土)13:30~中央公民館4-2学習室で開催です。5人5組が予選で競い、代表が5名集まり決勝戦でチャンプ本を決定します。多くの市民の皆さんの参加をお待ちしています。
※1月展示の市内温泉めぐり12ヶ所の温泉施設の紹介を見て、行きたい施設のアンケートも
 結果が出てきました。明日(30日)までの展示です。まだ見ていない方はぜひどうぞ!

2018年1月10日水曜日

1月展示は市内の温泉めぐり12ヶ所の紹介です

中津川市内に12ヶ所の温泉・鉱泉があり、それぞれ素晴らしい特徴があります。秘湯も、日本一のラジウム温泉も、そして開放的な多機能の温泉施設も、ぜひ企画展示をごらんください。また、行ってみたい温泉場所の投票コーナーもあります。施設によっては入浴料金の割引き券もあり、パンフレットと共に手にすることができます。
☆2月17日(土)第92回ミニゼミ「ビブリオバトル」13:30~ 中央公民館4-2学習室にて
☆3月17日(土)第93回ミニゼミ「太極拳を体験してみよう」13:30~ 中央公民館ホール
☆3月の企画展示は「スポーツと健康」ノルデイックウォーキング、ヨガ、太極拳、ラジオ体操を取り上げます。ご期待ください。

2017年12月22日金曜日

1月の企画展示は「中津川市内の温泉巡り」です。ご期待ください

平成29年もあとわずかになりました。今年の企画展示では、4月リニア中央新幹線、5月ゴミ問題、11月地場産業企業の紹介と企業誘致を市役所各部門のご協力を得て実施し、また各課長さんにミニゼミの講師をしていただき更に深堀した講座になりました。身近なことが意外と分かっているようでわかっていないことが多いと感じた次第です。あらためて中津川のすばらしさも大きな問題点や課題も見えて来た気がします。
1月の市内温泉巡りも、こんなに特徴のある施設がたくさんあるのか、と改めて認識されることになるのではないかと思います。この件は図書館くらぶの女子会の皆さんが「足」で稼いだ内容が主体になるものと思います。
苗木城や栗きんとんと共に、来津されますお客様へのおもてなしにも通じるものと期待しています。
公共図書館は情報館でもあります。来年も引き続き「情報館」としての発信もしてまいりたいと思います。
☆2月17日(土)13:30から中央公民館4-2学習室にて、「ビブリオバトル」を開催します。読書のアウトプットを競い合いますが、あくまで本の紹介です。その結果チャンプ本を決定します。予選として5人程度の集まりの中で1冊選出し、決勝戦では各グループで選ばれた本の紹介で競います。ぜひ多くの市民の方々のご参加をお願いします。今回は図書館司書さんたちが企画推進していただきます。

2017年12月5日火曜日

12月の展示は「ふしぎ発見!なかつがわ」です

12月の展示は、「なかつがわ図書館」(季刊発行)平成23年11月~平成29年3月まで掲載された「中津川の不思議発見!」を一挙公開し、関連の資料蔵書も展示しています。展示パネル前の展示台には、十日市や森家に関わりある物品、蛭子座の興行表示板?なども展示されています。私たちのまちのふしぎを発見しましょう。