2013年2月14日木曜日

図書館展示2月は「“はがき”一枚で楽しもう!」


2月の図書館館内展示は、大工さんボランテイアで製作した展示台に、逓信総合博物館から借用した“はがき”の歴史パネル20枚と市民の作った「絵てがみ」や、“はがき”で応募しプレゼントされたおしゃれなスタンドなどが展示されています。“はがき”の持つ魅力を楽しんでください。

ミニゼミ「ほろよい読書・朗読の会」開催しました。


1月23日(水)15時から2時間、本町の中山道大鋸酒店2Fにて開催しました。
定員20名のところ18名の参加で、楽しい時間になりました。
まず朗読は「木曽春秋」から随筆「どじ春さの酒」を、また瀬戸内寂聴さんの「父という男」夏目漱石「こころ」など、短歌俳句は若山牧水や山頭火作を、酒にまつわる本では高橋三千綱著「南極でオンザ・ロック」感化しオホーツクの流氷で体験談、「世界を変えた6つの飲み物」など、お酒は島崎藤村の愛飲した「桑酒」を試飲、またコーヒーブレンドの焼酎など試飲しました。
また、各地の地酒の話や、店主さんによるお酒の四方山話に花が咲きました。

2013年1月15日火曜日

1月の展示「百人一首特集と職業のいろいろ」

 1月の館内展示は、正月に特に楽しむ百人一首を取り上げました。そして百人一首カルタや百人一首くらぶのインストラクターの勝久美子先生の百枚の書を展示しました。百人一首くらぶでは1月20日(日)12時30分より中央公民館3F体育室にて第12回百人一首大会も開催します。
 又、年初であり将来の職業を考えてみる機会にも活用して頂けるように、職業の分類と規模のデータ(全国・中津川市)や地産地消のテーマであります就農を取り上げて各種資料も用意しました。また大学の学部一覧表も展示してあります。



ぜひ一度ご覧ください。

2012年12月11日火曜日

12月の展示は「クリスマス特集&大掃除の情報」です

クリスマスは「もみの木」に手作りの飾り付けをしました。
また、クリスマス用のリースも皆で作りました。
楽しい気分で一杯にし、
「ジングルベル」や「きよしこの夜」が心の中でふう~と湧いてくるような展示です。
年末は大掃除ですね、情報満載です。


2012年11月14日水曜日

11月の館内展示(先人展)とイベント(しばかり体験)

11月の館内展示は『先人展』です。中津川で製糸業を機械化し発展させた、勝野吉兵衛・勝野又三郎について紹介しております。

11月10日(土)中津川恵下の里山で、柴刈りを行い、集めた柴で焼き芋を作り食べました。
しょい子(背負子)を背負った子供は「たきぎ拾いはめんどくさいと思ったけど意外と楽しかったし、たきぎを持ったら思ったより軽かった。」と途中代わることもなく皆さん頑張りました!!

2012年10月15日月曜日

読み聞かせ&オカリナ演奏会開催しました

 10月13日(土)13時30分~14時35分、図書館内児童読書コーナーで読み聞かせとオカリナ演奏会を開催しました。20名を超える幼児・児童と付き添いのおとうさんおかあさんや一般の人たちで、楽しい感動的な1時間でした。
 朗読はふぐるまのメンバーによる「ピヨーン」「おまえうまそうだな」「猫山」「きつねの電話ボックス」。
 オカリナはドルチェの皆さんによる「トトロ」「ゲゲゲの鬼太郎」など、あっという間の1時間でした。

2012年10月1日月曜日

10月図書館展示は市内の「花馬まつり」です

今月(10月)は五穀豊穣を祝うお祭りが各地の神社仏閣で行われます。そのなかでも、華麗な花馬によるお祭り3ヶ所を主にご紹介します。昔懐かしい写真もあります。お祭りに関する図書も紹介しています。


今月のイベントは、読み聞かせとオカリナジョイント演奏会が開催されます。幼児・児童の皆さんの参加を歓迎します。
日時:10月13日(土)13時30分~14時30分
場所:中央図書館内