2022年11月23日水曜日

第136回ミニゼミ「本好き集まれ!こんな本どうでしょ?」~本をサカナに井戸端会議~

11月19日(土)午後1時半~3時まで中央公民館4Fにて開催しました。

17名の参加者でしたが充足感満杯の1時間半でした。

企画・進行の間さんのリードで最初に4名のプレゼンターから本の紹介がありました。その後出席者との意見交換など行いました。

奈良の大仏の製作に携わった人足(作業者)たちのこと、降りかかる問題をかわしながら前向きに気持ちを持たせることのできる言葉の絵本、ストレートに表現せずに幅広く読む人の受け取り方を示唆する本、本と関連するパフォーマンスを演じながらの紹介など、大変魅力的な4名のプレゼンテーションでした。時間も1時間を超える状況でした。その後出席者から本の紹介や4件のプレゼンテーションの補足討論など盛り上がりました。予定時間を超える会になりました。

今回の読書会はミニゼミとしては4年振りの5回目です。過去「ほろよい読書会」を2回、「大人の朗読会」「ビブリオバドル」を1回 開催してきました。

2022年10月19日水曜日

第135回ミニゼミ「楽しもう! スワッグ」好評で終了しました

10月9日(日)13時半から開催されたミニゼミのスワッグ作りには定員の15名全員参加と講師の他サポーターの8名合計24名、準備した花き28種類で好評のうちに終了しました。最後には参加者が作品を掲げながら出来栄えの報告を行いましたが、いずれも満足感溢れるものでした。最初に講師がサンプルを説明しながら作り、それを参加者が見学、あらかじめ机上に用意された骨格になる花や葉と色彩やボリューム感を出す花や緑の葉などの他、参加者が好みの花や葉を選択し自由に加えることができ、オリジナルにとんだ作品が揃いました。

ドライフラワーと生花の組み合わせで、壁に飾り、時間の経過と共に移り行く花や葉の色、姿を楽しむ、自然美と地球にやさしい壁飾りになります。

図書館展示コーナーにも作品の一部を展示しました。

当日のレポートは10月20日展示替えの折り、展示する予定です。そこには当日の力作作品の写真が表示されています。来館時ごらんください。

なお、新しい展示は11月19日(土)開催の第136回ミニゼミ「本好き集まれ! こんな本どうでしょ?」を開催しますが、それに関連する企画展示です。ぜひご覧ください。そして参加歓迎します。本の井戸端会議です。

2022年10月7日金曜日

第135回ミニゼミ「楽しもう スワッグ」開催します

 10月9日(日)13時30分より中央公民館4F視聴覚室にて開催します。今回は岐阜県園芸福祉サポーターの皆さんによる指導でスワッグに挑戦します。最近園芸番組などで紹介されることが多くなってきました。

草花を束にして壁に吊るした壁飾りとして楽しみます。生の草花やドライフラワーを混ぜ合わせ、生花の自然に変化する色なども楽しめます。今の季節では紫陽花がメインの花になることも、またバラの実や千日紅なども色を添えられる草花です。骨格にはユーカリやヒバなど緑系の枝がよいかも知れません。

ミニゼミは今年度に入り古代エジプト文明、化石からみた私たちの地方の成立ち、鉱物の秘密解明と学芸員さんのお話が続きました。今回は自然に触れられる内容にしました。園芸福祉は園芸を通して幸せになりましょう!の活動です。図書館前の花壇は園芸福祉の人達で運営されています。

現在、図書館館内の展示コーナーにスワッグの作品を数点展示しています。ご覧ください。

2022年9月19日月曜日

第134回ミニゼミ「地球をもっと知ろう第2弾!地球を知るのに必要なミネラル」開催しました

 9月17日(土)13時半から中央公民館ホールにて40名出席で開催しました。

講師の中津川市鉱物博物館学芸員大林達生さんから1時間半にわたり、鉱物とは、宝石の条件、誕生石、1月の誕生石のガーネットがひも解く大地の歴史、鉱物の時計ジルコン、小惑星探査機「はやぶさ2」と小惑星リュウグウ、水とミネラル、マグマと火山など鉱物や地球の歴史に関わるお話で充実した時間でした。ミネラルは地球の細胞で花崗岩のつぶつぶの構成の説明からその意味がわかりました。地球の歴史から少し遅れて単細胞生物の出現から40憶年経過し、細胞が進化し私たち人間や動物・植物が地球上で生きていける地球環境ができたことと併せ、なが~い期間を経過して今の地球環境!大事にしたいと思いました。

2022年8月30日火曜日

第134回ミニゼミ「地球をもっと知ろう第2弾!地球を知るのに必要なミネラル」

9月17日(土)午後1時半より中央公民館ホールにて開催します。先回の第一弾に続き、今回は地球を構成している鉱物について、中津川の地形に関係する鉱物は勿論、地球の成立ちに影響するものまで、またはやぶさⅡが小惑星リュウグウから持ち帰った岩石についてもレプリカも展示しながら、含まれているミネラルにも触れて頂けるものと思います。

先回のミニゼミでは日本列島が形成される前の1500万年~2000万年前の時代のお話ですが、今回はもっとさかのぼる内容も含まれると思います。ご期待ください。

講師は、中津川市鉱物博物館 学芸員 大林達生さんです。

2022年7月18日月曜日

第133回ミニゼミ「私たちの地方の成立ちを化石から学ぼう!瑞浪市化石博物館」開催しました

7月16日(土)13:30から、中央公民館2-1学習室にて開催しました。

事前予約された方など45名の出席者で、講師は瑞浪市化石博物館 博士(理学)学芸員の安藤佑介さんによりわかりやすい説明で時間の経つのも忘れるほどのお話しでした。冒頭恐竜の定義を白板に自ら描かれた恐竜や翼竜などのイラストをもとに恐竜の定義を比較しながら説明され分かりやすかった。古生物学と考古学の違い、今回の舞台である1,500~2,000 万年前の中新世の生物の変化、化石のでき方、化石からわかること、瑞浪層のことなど、パワーポイントの画像を見ながら、そして先月発見され、前進骨格が発掘された「パレオパラドキシア類」のお話しなど大変興味深い内容でした。また束柱類の名前のついた背景も良く分かりました。

今回のミニゼミは新しい化石が発見・発掘されて直後の開催であり、本当にラッキーであった。安藤先生には大変お忙しいなか対応していただき感謝です。

出席者に高校生、中学生、小学生も含まれ、恐竜や化石に高い関心を持たれていて、多くの質問をされていた。安藤先生も丁寧に説明され、これからの進路検討にもエールを送られていた。

会場で終了後に回収したアンケート12件には、「良かった」、「素晴らしい話で興奮した」「もっと聞きたい」などの言葉が並んでいました。

今回のミニゼミは、ミニゼミの目的とする情報発信の理想的な展開となった。安藤先生ありがとうございました。


2022年6月10日金曜日

第133回ミニゼミにも関連する中新世の大型哺乳類の化石が発見された発表がありました

 6月6日(月)中日新聞トップ面、同日岐阜新聞21面に、10日(金)には読売新聞で、土岐川の1800万年前の地層から「束柱類」の可能性のある背骨から腰など頭部を除いた骨格の化石が発見された。大型哺乳類でゾウやカバ近縁という。講師談話として「全身骨格の発見が期待でき、見つかればより詳しい生態などがわかる可能性が高い」とのこと。

ミニゼミでは、講師からこの件についても触れて頂けるものと期待でき、大変楽しみです。

ミニゼミ聴講には事前予約が必要であり、お早めに登録をお願いします。

なお、瑞浪市化石博物館及び今回のミニゼミ関連資料は、図書館展示コーナーに展示しています。来館時にぜひご覧ください。


2022年5月18日水曜日

第133回ミニゼミ「もっと知ろう私たちの地球!第一弾」

7月16日(土)午後1時半から中央公民館にて開催します。テーマは「もっと知ろう私たちの地球!私たちの地方の成立ちを化石から学ぼう!瑞浪市化石博物館」です。

講師は瑞浪市化石博物館博士(理学)学芸員 安藤佑介さんです。

瑞浪市の地層から大昔の恐竜や、海の生き物たちの化石が出現しています。そこから見える私たちの住む地球のことをもっとよく知る機会になると思います。夏休み直前ですがぜひこの機会を活用してください。

参加費は無料、事前予約が必要です

今年度は第二弾として9月に「中津川の地形の成立ちと最近の地震と海底火山について」を計画しています。 

2022年4月28日木曜日

第130回ミニゼミコロナ禍下万全を期し盛況でした

 予定通り4月24日(日)午後1時半~3時20分、中央公民館ホールにて95名の参加者で中津川市文化振興課 学芸員 熊﨑真司さんから「古代エジプト文明第2弾!~遺跡発掘体験四方山話~」のお話しをお聴きし堪能しました。

古代エジプト文明に魅かれた背景やその夢を実現する為の経緯も大変興味深いもので、会場からも「自分も夢を描いた」という若い人からの質問もありました。

早稲田大学アブ・シール調査隊での発掘状況では、日干し煉瓦遺構や最古の考古学者ともいわれるラミセス2世の第4王子カエムワセトの石造建築跡、ラムセス2世王妃のネフェルタリとならぶ王妃イシスネフェルトのトウーム・チャベル遺跡をはじめ、作業研究状況のエピソード、言葉の行き違いの思わぬ事態など、時間の経つのも忘れてしまうほどでした。

講演後提出いただいたアンケート19件のほとんどが大変良かった。次にもっと話を聞きたい。というものでした。

今回は四方山話でしたが、遺跡を絞りいろんなことをお聴きできる機会が設けられるとよいと思いました。

2022年4月15日金曜日

いよいよ24日(日)ミニゼミ「古代エジプト文明第2弾!」開催!

 2回の延期を余儀なくされていました第130回ミニゼミ「古代エジプト文明第2弾!~遺跡発掘体験四方山話~」は4月24日(日)13時半から中央公民館ホールにて開催します。コロナ感染防止対策を実施し開催します。受付では来場者の「検温」「手指消毒」「会場ではソーシャルデイスタンス確保」「パワーファン2台使用し換気促進」「受付担当者、司会者にはフェースシールド着用と飛沫防止パネル設置」です。

約5千年前のエジプト、母なる大河ナイル河に沿った緑の肥沃な「生」なる土地、外側に出れば広大な「死」の砂漠。昼間は晴天で太陽の輝く「明るさ」、夜は満天の星空の「闇」という自然界のデジタル世界に育まれた高度な文明。

実際に遺跡発掘調査に携われた講師から貴重なお話をお聴きします。13時開場です。予約枠はあと僅かですが、予約お待ちしています。

2022年4月11日月曜日

久しぶりに古本市開催しました

 10日(日)9時半~15時まで、図書館前の広場にて開催しました。春の温かな天候の下、約120冊の本が再利用されることになりました。この量は通常の半分から1/3程度ですが、月の第一日曜日から外れた初めての開催であったこと、桜の花も満開のこの時期で、図書館に訪れる人達もやや少ないこともありましたが、期待以上の結果でした。開催した甲斐がありました。今回は絵本も50冊以上並べることもできました。

来月も第一日曜日が悪天候で中止の場合は次の日曜日に開催します。ご利用ください。


2022年4月3日日曜日

古本市は10日(日)開店します!

 4月3日(日)の古本市は雨天の為延期にさせていただきました。次週日曜日に開店します。

図書館前にて9時半からです。お出かけください。また図書館ご利用の際にはぜひ覗いてください。

2022年4月2日土曜日

明日(4月3日)古本市開催します!

 昨年11月開催以来天候やコロナ感染まん延防止措置発令等で中止していましたが、明日は開催します。雨天の場合は翌週日曜日に開催する予定です。

今回は絵本も多く出品できますので、ぜひ一度覗いてください!

開店時間は9時半から15時まで、図書館前広場です。お待ちしています。

2022年3月22日火曜日

第132回ミニゼミ「遠くて近い国ブラジル~姉妹都市交流42年間の軌跡と未来展望」開催されました

 3月22日(月・祝日)中央公民館ホールにて、生涯学習スポーツ課と図書館協働企画のミニゼミが開催されました。講師の渡辺淳二さんから2時間半にわたってお話しをお聴きしました。日本人のブラジルへの明治時代からの移民の歴史、姉妹都市交流42年、そのきっかけとなった経緯、レジストロ市は日本人移民の最初の場所、現市長も日系人、移民の人々の努力、またブラジルの紹介では東西南北4,400kmの広大な国土、アマゾンや地下資源の豊富、自給自足の国力、公的教育費は世界第4位という。今までの移民とリオカーニバル、アマゾンのイメージが大きく変わりました。多くの市民に聞いて欲しい内容でした。

2022年2月27日日曜日

第131回ミニゼミ「第九交響曲を100倍面白く聴く方法」盛況でした

 2月20日(日)中央公民館ホールにて13:30~15:00、60名の参加者で開催されました。新型コロナまん延防止等措置、中津川市第6波非常事態宣言下で、検温、手指消毒、飛沫防止パネル設置、受付応対者・講師・司会者はフェースシールド着用、会場はソーシャルデイスタンス2m確保(定員180名を1/3に絞り60名)換気促進など、打てる手は全て具体化し開催しました。

講演では出囃子は講師のリコーダー演奏「ナポレオン軍の行進曲『玉葱の歌』から、これは第九の第一楽章でも取り入れられている笛と太鼓、一斉射撃、大砲の響きが聴こえてきました。

ベートーベンの生きた時代はフランス革命、ナポレオン戦争のあった激動の時代、第九交響曲はその流れを第一楽章から第三楽章まで旋律で表現し第四楽章では自由(歓喜)の賛歌)の合唱で締めくくられている。使用されたCDは「エグメント」「第九交響曲、1992年中津川演奏会、指揮小林研一郎」

第九交響曲の初演の時に第2楽章終了時聴衆が熱狂歓喜した、この旋律の意味を解き明かされた。また歓喜の歌は自由の歓喜であり、自由を表現できない監督下の社会であった。

参加された方々からは、第九交響曲をあらためて聴いてみたい、今まで音楽として歌い、感動的な交響曲として聴いてきたが、旋律の持つ意味を感じながら聴いてみる。といった声が多く寄せられました。

講師の古山和男さんは、この交響曲をきっかけに、夏目漱石の坊ちやんなどの作品の持つ明治の御世の風刺の意味、オードリヘップバーン主演のローマ(人)の休日はローマ帝国に滅ぼされたユダヤ王国の王女ベレニケが冥界から蘇りアメリカ人記者と出会い、かつて追われたローマの都を満喫して冥界へ戻るというストーリーが隠されているのでは、の作品の見方は私たちに作品を読み取る豊かさを与えて頂きました。



2022年1月21日金曜日

2月ミニゼミは第131回「第九交響曲を100倍面白く聴く方法」20日(日)開催!

 2月20日(日)13:30~15:00、中央公民館ホールにて第131回ミニゼミ「第九交響曲を100倍面白く聴く方法」~ベートーヴェンは自由の闘士であった!~

交響曲第九番は中津川市にとっても思い出の多い曲です。昭和49年3月岐阜県下初の第九演奏会を文化会館落成直後、名古屋フィルと中津川第九を歌う会で福村芳一氏指揮で行われました。更に昭和期小林研一郎氏2回、井上道義氏指揮計4回演奏会が開催され、市民にとっても印象深いベートーヴェン交響曲第九番です。

今回、第八番の完成からその第九番が発表されるまで10年間もの長い年月の時代背景やベートーヴェンを取り巻く環境の変化、また初演奏会での熱狂的な聴衆、第九の旋律に込められている意味が講師によって解き明かされます!

会場のホール定員の半分の人数を今回の定員にし、3密を避けコロナ感染対策を実施して開催します。事前申し込みが必要です、市立図書館へお願いします。

講師は、リコーダー演奏家・音楽文化研究家 古山和男さんです。

古山さんには第108回ミニゼミ「夏目漱石の明治の御世」第119回ミニゼミ「もうひとつの映画の見方、アン王女はどこから来たか~ローマ(人)の休日~に引き続き今回は第3弾です。多くの皆さんの参加をお待ちしています。

1月ミニゼミ「古代エジプト文明第2弾!」4月24日(日)に延期します。

 市内オミクロン感染拡大化に伴い、1月22日(土)開催予定の第130回ミニゼミは延期することになりました。

4月24日(日)13:30~15:00中央公民館ホールにて開催します。定員数80名に拡大します。お待ちしています。

2022年1月4日火曜日

1月のミニゼミ「古代エジプト文明第2弾 遺跡発掘体験四方山話!」開催します

1月22日(土)13:30~ 中央公民館2-1学習室にて開催します。昨年9月開催予定でしたが、新型コロナ緊急事態宣言等により延期させて頂きました。

第1弾は、令和2年8月「ミイラと棺~古代エジプト人の願った來世の生~」愛知県美術館展示に関連した企画でした。第2弾は遺跡発掘を体験された講師からお話をお聞きします。古代エジプト文明は石の彫刻と共にヒエログリフ(象形文字)などに代表される遺跡により読み解かれ魅力的な歴史 が明らかにされています。どのような活動か報道以外の発掘現場におけるいろんなお話しを聞くことができるものと期待できます。多くの市民の皆さんのご出席をお願いします。